社協ブログの記事一覧

プルタブの寄附ありがとうございます!

令和7年3月22日(土)、つがる市森田保健福祉センター「あーすとぴあ」にて、社会福祉法人 健誠会 いわきの里 様より、たくさんのプルタブの寄附をいただきました。その重さはなんと3.2キログラムにもなりました。

このプルタブは、車いすの購入など福祉のために役立てられます。いわきの里の皆さまのあたたかいご協力に、心より感謝申し上げます。

これからも地域のみなさまと力を合わせて、やさしいまちづくりを進めてまいります。

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
住所:青森県つがる市森田町森田月見野277-3
(つがる市森田保健福祉センター内)
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年3月24日

森田インパルス 2/27 除雪活動最終日

令和7年2月27日(木)森田地区で実施された「森田インパルス」が、2月27日に最終日を迎えました。この活動は、一人暮らしの高齢者や高齢者夫婦の世帯を対象に、1月23日、1月30日、2月6日、2月20日、2月26日の5日間にわたって行われました。

活動では森田養護学校生徒・先生・つがる市社協森田支所職員・地域ボランティアの皆さんが訪問し、除雪ボランティア活動をして多くの方々に喜ばれました。活動の際には、地域の皆さんから温かい感謝の言葉が寄せられました。

感謝の声
「ガラスが割れそうだったので、本当に助かった。」
「雪を片付けてくれてありがとう、とても心が温かくなった。」
「一人じゃないと感じられて、うれしかった。」

この活動を通じて、地域のつながりの大切さを改めて実感しました。今後も住みよい地域づくりのために、支え合いの輪を広げていきたいですね。

 

※森田インパルスは、2018年から森田養護学校とつがる市社会福祉協議会森田支所が協働で実施している、除雪ボランティア活動です。地域の一人暮らし高齢者世帯を対象に、安心して冬を過ごせるよう支援しています。

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年3月8日

もりたの子ども食堂にご寄附ありがとうございました!

2月15日(土)に開催された「もりたの子ども食堂」の昼食として提供されるカレーライスの食材とジュースの寄附をいただきました。ご協力くださった葛西様・鳴海様・あかぎ食堂様、本当にありがとうございました。

寄附者の皆様からは、
「子どもたちがお腹いっぱい食べられるようにつかってください」
「地域の子どもたちのために少しですが役立ててください」
「子どもたちは地域の宝、少しですが使ってください」
と、温かいメッセージもいただきました。

このようなご支援のおかげで、子どもたちが安心して楽しい食事の時間を過ごすことができます。地域の皆様の温かいお気持ちに心より感謝申し上げます。

「もりたの子ども食堂」は、地域の皆様のご支援のもと、子どもたちが安心して食事を楽しめる場として活動を続けています。これからも温かいご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年3月6日

寄附金及びプルタブのご寄附ありがとうございました!

令和7年3月3日(月) つがる市社会福祉協議会森田支所(森田保健福祉センターあーすとぴあ内)にて、心温まる寄附がありました。今回は、「今まで森田地区でお世話になったので、少しでも森田地区のために役立ててほしい」という思いから、寄附金とプルタブをお寄せいただきました。

寄附金は、地域の福祉活動や支援が必要な方々のために活用させていただきます。また、集められたプルタブは、リサイクルを通じて車いすの購入などに役立てられます。

温かいご支援に心より感謝申し上げます。皆さまの善意が、地域の支え合いにつながるよう、大切に活用させていただきます。今後とも、森田地区の福祉活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年3月5日

高齢者ふれあい交流会 〜トランプ大会で大盛り上がり〜

令和7年2月28日(金)、森田高齢農業者生きがいセンターにて「高齢者ふれあい交流会(トランプ大会)」が開催されました。地域の高齢者が集まり、楽しい時間を過ごしました。

この交流会では、参加者同士が親睦を深めることを目的に、トランプ大会が行われました。皆さん真剣な表情でカードを出し合い、勝負の行方に一喜一憂。笑い声や歓声があふれ、会場は大盛り上がりとなりました。

また、お昼には森田地区シルバークラブと森田地区母子寡婦福祉会の会員が心を込めて作ったカレーライスが振る舞われました。「愛情たっぷりでとても美味しかった!」と参加者からも大好評でした。

参加者からは「久しぶりにこんなに笑った」「楽しい時間を過ごせて嬉しい」といった声が聞かれ、充実した交流会となりました。

今後も、地域の皆さんが気軽に集まり、交流できる場を作っていきたいですね!

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

INAGAKI屋内フェス2025開催しました!!

2月18日(火)、稲垣交流センターにおいて「INAGAKI屋内フェス2025」が開催されました。

この屋内フェスは稲垣地区全住民の方を対象としており、つがるの伝統的な遊びである「ゴニンカン」と、子供から高齢者まで気軽に楽しめるスポーツである「ニチレクボール」を通し、笑ったり悔しがったりしながら、地域住民と親睦を深め、こもりがちになりやすい冬場の孤独感を解消することを目的として開催しております。

昔からスポーツが盛んな稲垣地区、住民の皆さんが楽しみにしている日です😊

一位は誰の手に???

まずは、参加者さんに大人気のラジオ体操第一津軽弁バージョンでウォーミングアップ。

ケガをしないようにね。

あつぁつぁつぁ… どごさ なげでらだばぁ😁

ニコニコわいわいガヤガヤ楽しそうです😉

鹿内稲垣地区社協会長より賞状と景品が授与されます

重い景品だから持って帰るの大変だよぉぉぉ😝

ニチレクの試合結果ですが、今年はいつもの上位常連チームが入っていないなど、予想外な結果となりました😏😏😏

ゴニンカンは、まあまあいつものチームが上位に入っていましたね~

景品も毎年好評ですよ🍜🍾🧴🫧

中身を少しだけ教えちゃいますか😁

つがる市指定ゴミ袋、洗剤、ラップ、インスタントカレー・味噌汁、乾麺、酒類、乾物、だし・かつお節もあったな。

物価高騰の今、貰ってうれしい物ばかりですよ。

女子には美容パックなど… 1位はかなり豪華な景品となっています💪

白熱した戦いによりお昼も過ぎてしまいました。

参加賞の鍋焼きうどんをもらい、ケガもなく皆さん楽しんで帰っていきました。

いっぱい動いたべし、鍋焼き食べて休んでください…

また元気に会いましょう👋👋👋

2025年3月3日

「もりたの子ども食堂」が新聞に掲載されました!

「東奥日報2025年2月24日掲載」
「この画像は当該ページに限って東奥日報社が利用を許諾したものです」

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年2月28日

木造中学校生徒が除雪を行いました

2月15日(土)木造中学校の11名の生徒による除雪ボランティアを行いました。

自力では除雪が困難で近隣に頼る人もいないお宅へ行きました。

玄関から道路までの道はどうにか確保できているものの窓にかかる雪で暗くなり、

いつか割れるのではないかと心配だったが、明るくなったと大変喜んでいました。

 

こちらのお宅では、玄関前は自分で除雪しているものの道路までは歩いて固めたような状態でした。

木造中学校の生徒の皆さんのおかげで綺麗に除雪され安心して外に出れるようになったと喜ばれました。

 

 

木造中学校の生徒の皆さんありがとうございました。

2025年2月20日

「森田インパルス」が福祉新聞に掲載されました!

 

▼福祉新聞を見る▼

養護学校生徒らボランティア隊 独居高齢者宅を除雪(青森)

※森田インパルスは、2018年から森田養護学校とつがる市社会福祉協議会森田支所が協働で実施している、除雪ボランティア活動です。地域の一人暮らし高齢者世帯を対象に、安心して冬を過ごせるよう支援しています。

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年2月17日

もりたの子ども食堂 オープン!みんなで楽しく交流!

地域のみんなでつくる温かい居場所

令和7年2月15日(土)、森田保健福祉センター あーすとぴあで「もりたの子ども食堂」がオープンしました。子どもたちだけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、障がいのある方々も気軽に参加できるこの食堂は、みんなで助け合いながら楽しく過ごせる場所です。

この日は、もりた保育園児や森田小学校、森田養護学校の生徒20名と、その保護者15名、スタッフ15名が集まりました。スタッフは、森田地区のシルバークラブ会員や母子寡婦福祉会員、身体障害者福祉会員、森田養護教諭、ボランティアグループ「ひまわり応援隊」、木造高校のボランティア生徒、そしてつがる市社会福祉協議会森田支所の職員が協力し、温かい雰囲気の中で交流が行われました。

 

楽しいレクリエーションが盛りだくさん!

子どもたちは、お玉リレーやボール運びリレー、ボッチャ、紙コップでUFOキャッチャーなど、さまざまなレクリエーションで大盛り上がり!また、マジックショーや本の読み聞かせ、ビンゴ大会なども行われ、笑顔があふれる時間となりました。待ち時間には、わたあめづくり体験やビーンボーリング、スカッドボール、輪投げ、ドッチビーなどの遊びを楽しみました。

 

みんな大満足のカレーライス!

お昼には、「ひまわり応援隊」が心を込めて作ったカレーライスがふるまわれました。育ち盛りの子どもたちは、2杯、3杯とおかわりをして、用意していた4升のご飯があっという間になくなるほどの人気ぶりでした!

子どもたちからは、「また遊びに来たい!」「カレーライスがすごくおいしかった!」「ビンゴ大会でぬいぐるみをもらえてうれしかった!」という声が聞かれました。

地域のみんなでつくる温かいつながり

「もりたの子ども食堂」は、食事を楽しむだけでなく、世代を超えた交流の場として、地域のつながりを深める貴重な機会となりました。今後も定期的に開催し、地域の誰もが安心して集まれる場所を提供していく予定です。

次回の開催もお楽しみに!皆さんのご参加をお待ちしています。

 

PS: もりたの子ども食堂に参加してくれてありがとうございました!

「もりたの子ども食堂」には、たくさんの子どもたちが参加してくれました。おいしいカレーライスをみんなで食べながら、おしゃべりをしたり、笑い合ったりする時間は、とても温かいひとときでした。

食堂を支えてくれたボランティアスタッフのみなさん、朝早くから準備をしてくれた方々、子どもたちと楽しく過ごしてくれた方々、みなさんのおかげで、子どもたちは安心して楽しい時間を過ごすことができました。

「また来たい!」「カレーライスがおいしかった!」という子どもたちの声が、私たちの大きな励みになります。これからも、みんなが笑顔になれる場所をつくっていきたいと思います。

参加してくれた子どもたち、そして支えてくれたみなさん、本当にありがとうございました!

 

【お問い合わせ先】
つがる市社会福祉協議会森田支所事務局
電話番号: 0173-26-3836
メールアドレス: morita.shakyo@sunny.ocn.ne.jp

2025年2月16日