社協ブログの記事一覧
森田養護学校のみなさん『ありがとうございました』
みなさんよりこんなに素敵なプレゼントやお手紙をいただきましたのでご紹介したいと思います。
*画像をクリックすると拡大表示されます。
森養中学部木工班作(ウッドデッキ)
花や観葉植物を置く台にぴったりですね。
森養中学部木工班作(ヒノキの箸置き)
ヒノキは抗菌効果があるそうで今の時期にピッタリですね。
森養中学部作業学習リサイクル班製作(きらきらマグネット)
ホワイトボードや冷蔵庫などに便利ですね。
森養中学部作業学習リサイクル班製作(油吸う象くん)
から揚げをいっぱい作ったあとに活躍しそうですね(笑)
心温まるお手紙と丁寧に作られた作品はとても素敵だと思います、これからも頑張ってくださいね。また、来年度はふれあい交流会ができるといいですね。
2021年1月22日
新年初風呂ふれあいの集い『新年あけましておめでとうございます。』
新年あけましておめでとうございます。
さて、この度、令和3年1月8日(金)と1月15日(金)にわたり毎年恒例の『新年初風呂ふれあいの集い』を開催いたしました。
今年は新型コロナウイルス感染予防のため、参加人数を少なくするため、毎年1回で実施しているものを2回に分けて開催いたしました。
コロナ予防対策として、マスク着用・検温・手指消毒・飲食無し・ソーシャルディスタンスを徹底し、参加したみなさんにご協力いただきました。
なお、みなさんから『久しぶりに集まれて楽しかった』『また開催してください』と喜びの声を頂きました。
参加いただきましたみなさん本当にありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2021年1月15日
中学生福祉ふれあい教室を開催しました。
1月12日、つがる市内の中学生を対象とした福祉ふれあい教室を開催しました。
青森県防災支会弘前支部の方にお願いし、つがる市でおこりうる災害やコロナ禍の避難についてお話していただきました。
その後は、ご飯を炊いたり、毛布担架やフェイスシールド、新聞スリッパを作成しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2時間という短い時間でしたが楽しく学ぶことができました。
参加してくれた中学生のみなさんお疲れ様でした。
また、ご協力くださった防災支会のみなさんありがとうございました。
2021年1月14日
「安住の里」で餅つき会
令和2年12月28日(月)、特別養護老人ホーム安住の里にて、餅つき会を行いました。
無病息災、コロナ退散、みんなの健康を祈念して、男性職員が力強く餅をつきました。
施設入所者の方も“あいどり”に参加して、お餅のつきあがりも上々。
つきあがったお餅は、入所者の皆さまと協力して、鏡餅にして施設に飾ります。
2020年12月30日
「安住の里」でクリスマス会
令和2年12月25日(金)、特別養護老人ホーム安住の里にて、クリスマス会を開催しました。
毎年、施設入所者の家族をお誘いしておりましたが、今年は、新型コロナウイルス感染症の状況をふまえて、家族をお呼びできませんでした。
いつもとは少し違うクリスマス会でしたが、入所者と職員で大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。
祭り囃子で盛り上がり
香水のせいにして唄ったり踊ったり
似じゅう?
男子チーム(キャンディーズのつもり)
女子チーム(ザ・ピーナッツのつもり)
最後は、厳かに聖なる夜に祈りを捧げて幕を閉じました。
わら工芸体験交流会(ミニしめ縄リース作り)
12月20日(日)森田保健福祉センターにおいて、森田町内の小中学生を対象とした、わら工芸体験交流会を開催いたしました。
今年は新型コロナウイルスの影響で参加者が例年よりも少なかったですが、参加したみなさんが「とても楽しかった」と言ってくれたので、開催して本当に良かったと思います。
参加者のみなさん、ボランティアのみなさん、師走の大変お忙しい中、本当にありがとうございました。
来年もまたみなさまにとって良い年でありますように・・・
2020年12月28日
除雪ボランティア会議&歳末たすけあい運動会議
12月11日(金)森田保健福祉センターにおいて、除雪ボランティア会議&歳末たすけあい運動会議を開催いたしました。
除雪ボランティア会議は、豪雪時に見守りや支援が必要な方をピックアップし情報共有して、高齢者のみなさまが心より安心して生活できる地域づくりを目指しています。
除雪ボランティアのみなさん、大雪の際はご協力のほどよろしくお願いいたします。
地域歳末たすけあい運動は、12月1日~31日の期間中、共同募金運動の一環として新年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが、地域で安心して暮らすことができる地域づくりを目指しています。
自治会長・民生委員等のみなさんにお集まりいただき協力体制を確認することができ、ありがとうございました。
*写真撮り忘れました(^_^;)
一人暮らし・高齢者夫婦世帯への配食サービス
11月26日(木)に、一人暮らし・高齢者夫婦世帯(福祉安心電話設置世帯等)への配食サービスを実施いたしました。
本来は、2ヶ月に1回、「ふれあい食事会」という会食型サービスで実施していましたが、この度の新型コロナウイルスの影響で「会食時の感染リスクが大きい」という理由で、会食を断念し配食サービスに変更いたしました。
対象者のみなさんからは、「いつもお弁当楽しみにしています」「普段食べられないような豪華なお弁当ありがとうございます」など喜ばれています。
しかし、その反面、「また、前のようにみんなと集まりたい」「いつになったら、みんなと一緒に食事会ができるのか」などのお声もあります。
このような願いを一日でも早く叶えるために今後も努力していきたいと思っています。
森田地区軽スポーツ大会(ミニボウリング大会)
11月27日(金)生きがいセンターにおいて、森田地区シルバークラブ、森田身体障害者福祉会、森田地区母子寡婦福祉会のみなさんにお集まりいただき、森田地区軽スポーツ大会(ミニボウリング大会)を開催いたしました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、毎年10月の開催が、今年は11月の開催に延期になり開催が危ぶまれましたが、皆様のご協力により無事開催することができました。
参加したみなさんからは「久々の集まりで楽しい」「家に居ても飽きるので、是非またやってほしい」などと喜びのお声をいただき、本当に開催できて良かったと感じています。
参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ストライクが出れば、逆転勝利!
これは絶対!たぶんストライク?
稲垣地区で“ふれあい昼食交流会”
令和2年12月8日(火)と12月15日(火)、稲垣ふれあいセンターにて、地区の見守りを必要とする世帯等を対象にした「ふれあい昼食交流会」を開催しました。
新型コロナウイルス感染予防として、密を避けるために本来、1回の開催を2回に分散しての開催とし、お昼ごはんを食べながらの懇親を、午前中までの会とし、お弁当を持ち帰る方式といたしました。
見守りボランティアの「ほのぼの交流協力員」に参加の呼びかけをしてもらい、当日は、寒い中を多くの方が来てくれました。
久しぶりの再会に、喜びの笑顔の場面もちらほら。
「稲垣大正琴サークル」による大正琴の演奏の披露をしていただき、途中、みんなで音楽に合わせて、体を動かす健康体操をするなど短い間ですが、楽しい時間を過ごしました。
2020年12月23日