つがる市 社協について
社会福祉協議会とは
社会福祉協議会は、誰もが安心して楽しく暮らせる「人にやさしい福祉のまちづくり」をすすめるために、地域のみなさんやボランティア・福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得ながら共に考え実行していく民間の社会福祉団体です。
組織図
各種事業 問い合わせ先(つがる市社会福祉協議会 各支所)
木造支所
木造福祉センターを拠点に、木造地区の事業とつがる市全体に係る事業の一部を担当しています。弁護士による法律相談の実施、旧町単位で開催しているシルバーサロン、木造地区夏祭り、リサイクルバザー、社会福祉大会の企画、児童・生徒を対象にした福祉体験活動、精神障がい児者の会の支援など、多分野に渡り事業を手掛けています。
住所 | 〒038-3138 つがる市木造若緑52番地 |
---|---|
電話番号 | 0173-42-4660 |
ファックス | 0173-42-4686 |
営業時間 | 8:15~17:00 |
休日 | 土日・祝日 年末年始(12月31日~1月3日) |
建物名 | つがる市木造福祉センター かっこうの館 |
団体事務局 | 木造地区老人クラブ、つがる市身体障害者福祉連合会、木造身体障害者福祉会、木造地区母子寡婦福祉会、つがる市あすなろ会(父子会)、つがる市ボランティア連絡協議会、希望の会(精神障がい児者)、生活福祉資金貸付委員会、つがる市共同募金委員会運営委員会 |
●木造在宅介護支援センター ●ケアプランセンターきづくり ●ホームヘルプしゃきょう
●訪問入浴しゃきょう ●デイサービスセンターかっこうの館 ●養護老人ホームぎんなん荘
森田支所
森田保健福祉センターを拠点に、森田地区の事業を担当しています。主な事業としては、会食型の食事サービス事業、森田地区社協祭り、初風呂ふれあいの集い、敷地内にある農園を利用した世代交流(収穫交流会)、伝統文化のわら工芸体験学習など、地域の特徴を生かした事業を手掛けています。
住所 | 〒038-2816 つがる市森田町森田月見野277番地3 |
---|---|
電話番号 | 0173-26-3836 |
ファックス | 0173-49-7006 |
営業時間 | 8:15~17:00 |
休日 | 土日・祝日、年末年始(12月31日~1月3日) |
建物名 | つがる市森田保健福祉センターあーすとぴあ |
団体事務局 | 森田地区シルバークラブ、森田身体障害者福祉会、森田地区母子寡婦福祉会 |
●森田在宅介護支援センター ●ケアプランセンターもりた ●ホームヘルプしゃきょうサテライトわかな
●デイサービスセンターあーすとぴあ
柏支所
柏老人福祉センターを拠点に、柏地区の事業を担当しています。主な事業としては、福祉施設と地域住民が一体になった柏地区福祉まつり、会食・配食型の食事サービス事業、ヤクルト訪問事業、立地条件を生かしたショッピングセンターでの街頭募金活動などの事業を手掛けています。また、事務所がある柏老人センターでは、地域の高齢者の方に無料でセンター内の浴場を開放し、高齢者の生きがいと健康増進を進めています。
住所 | 〒038-3104 つがる市柏桑野木田若宮258番地1 |
---|---|
電話番号 | 0173-25-2468 |
ファックス | 0173-25-2469 |
営業時間 | 8:15~17:00 |
休日 | 土日・祝日 年末年始(12月31日~1月3日) |
建物名 | つがる市柏老人福祉センター |
団体事務局 | 柏地区老人クラブ、柏身体障害者福祉会、県身障福祉協会青年部会つがる西北五支部、つがる市母子寡婦福祉連合会、柏地区母子寡婦福祉会、老人福祉センター運営 |
稲垣支所
稲垣老人福祉センターを拠点に、稲垣地区の事業を担当しています。主な事業としては、サロン活動や昼食交流会、地区座談会、高齢者に対するレクリエーション事業(スポーツ、芸能発表)、特別養護老人ホームと共同で実施するいながき安住の里祭りなどを手掛けています。事務所と併設している稲垣老人福祉センターでは、地域の高齢者の方に無料でセンター内の浴場を開放し、高齢者の生きがいと健康増進を進めています。
住所 | 〒037-0104 つがる市稲垣町豊川宮川42番地3 |
---|---|
電話番号 | 0173-46-3049 |
ファックス | 0173-46-3063 |
営業時間 | 8:15~17:00 |
休日 | 土日・祝日 年末年始(12月31日~1月3日) |
建物名 | つがる市 稲垣老人福祉センター |
団体事務局 | つがる市老人クラブ連合会、稲垣地区老人クラブ、稲垣地区母子寡婦福祉会 |
●稲垣在宅介護支援センター ●ケアプランセンターいながき ●ホームヘルプしゃきょうサテライトいなほ
●デイサービスセンターいながき ●つがる市地域包括支援センター ●特別養護老人ホーム安住の里
●ショートステイ安住の里 ●グループホーム安住の里
車力支所
車力老人福祉センターを拠点に、車力地区の事業を担当しています。主な事業としては、月1回の会食型の食事サービス事業、高齢者スポーツ大会、芸能発表会、トランプ大会&ドップ引き大会、生きがい健康料理づくりなど、地域の文化や特徴を生かした事業を手掛けています。また、事務所がある車力老人センターでは、地域の高齢者の方に無料でセンター内の浴場を開放し、高齢者の生きがいと健康増進を進めています。
住所 | 〒038-3303 つがる市車力町花林48番地 |
---|---|
電話番号 | 0173-56-3051 |
ファックス | 0173-56-4201 |
営業時間 | 8:00~16:45 |
休日 | 土日・祝日 年末年始(12月31日~1月3日) |
団体事務局 | 車力地区老人クラブ、車力身体障害者福祉会、車力地区母子寡婦福祉会、車力地区在宅介護者家族の会、老人福祉センター運営 |
●ホームヘルプしゃきょうサテライトはなばやし ●デイサービスセンターしゃりき
●特別養護老人ホームゆうあいの里 ●ショートステイゆうあいの里 ●グループホームゆうあいの里
●車力在宅介護支援センター ●ケアプランセンターしゃりき ●デイサービスセンターゆうあいの里
定款・規程・事業計画・事業報告・財務諸表
定款・規程
事業計画
令和6年度 | 令和6年度事業計画(PDF) |
---|
事業報告・決算
これらの計算書類等に関しては、独立行政法人福祉医療機構のホームページ
(WAM NET)の社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム「社会福祉法人の現況報告書等情報検索」をクリックするとご覧いただけます。
https://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/