森田地区の記事一覧
わら工芸体験交流会(ミニしめ縄リース作り)
12月20日(日)森田保健福祉センターにおいて、森田町内の小中学生を対象とした、わら工芸体験交流会を開催いたしました。
今年は新型コロナウイルスの影響で参加者が例年よりも少なかったですが、参加したみなさんが「とても楽しかった」と言ってくれたので、開催して本当に良かったと思います。
参加者のみなさん、ボランティアのみなさん、師走の大変お忙しい中、本当にありがとうございました。
来年もまたみなさまにとって良い年でありますように・・・
除雪ボランティア会議&歳末たすけあい運動会議
12月11日(金)森田保健福祉センターにおいて、除雪ボランティア会議&歳末たすけあい運動会議を開催いたしました。
除雪ボランティア会議は、豪雪時に見守りや支援が必要な方をピックアップし情報共有して、高齢者のみなさまが心より安心して生活できる地域づくりを目指しています。
除雪ボランティアのみなさん、大雪の際はご協力のほどよろしくお願いいたします。
地域歳末たすけあい運動は、12月1日~31日の期間中、共同募金運動の一環として新年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが、地域で安心して暮らすことができる地域づくりを目指しています。
自治会長・民生委員等のみなさんにお集まりいただき協力体制を確認することができ、ありがとうございました。
*写真撮り忘れました(^_^;)
一人暮らし・高齢者夫婦世帯への配食サービス
11月26日(木)に、一人暮らし・高齢者夫婦世帯(福祉安心電話設置世帯等)への配食サービスを実施いたしました。
本来は、2ヶ月に1回、「ふれあい食事会」という会食型サービスで実施していましたが、この度の新型コロナウイルスの影響で「会食時の感染リスクが大きい」という理由で、会食を断念し配食サービスに変更いたしました。
対象者のみなさんからは、「いつもお弁当楽しみにしています」「普段食べられないような豪華なお弁当ありがとうございます」など喜ばれています。
しかし、その反面、「また、前のようにみんなと集まりたい」「いつになったら、みんなと一緒に食事会ができるのか」などのお声もあります。
このような願いを一日でも早く叶えるために今後も努力していきたいと思っています。
森田地区軽スポーツ大会(ミニボウリング大会)
11月27日(金)生きがいセンターにおいて、森田地区シルバークラブ、森田身体障害者福祉会、森田地区母子寡婦福祉会のみなさんにお集まりいただき、森田地区軽スポーツ大会(ミニボウリング大会)を開催いたしました。
今年は新型コロナウイルスの影響で、毎年10月の開催が、今年は11月の開催に延期になり開催が危ぶまれましたが、皆様のご協力により無事開催することができました。
参加したみなさんからは「久々の集まりで楽しい」「家に居ても飽きるので、是非またやってほしい」などと喜びのお声をいただき、本当に開催できて良かったと感じています。
参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
ストライクが出れば、逆転勝利!
これは絶対!たぶんストライク?
社会奉仕の日(森田地区シルバークラブ)
10月16日(金)森田高齢農業者生きがいセンターにおいて森田地区シルバークラブ(旧老人クラブ)が「社会奉仕の日」を実施しました。
社会奉仕の日とは、地域社会に日頃の感謝を示す活動で、シルバークラブでは生きがいセンター周辺の草取りやゴミ拾い等を行いました。
赤い羽根共同募金運動(街頭募金)
10月7日(水)森田町の「陸奥森田駅」と「中田駅」で、赤い羽根共同募金の街頭募金を実施しました。
善意の募金いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
また、森田地区共同募金委員会の募金ボランティアのみなさんご協力ありがとうございました。
また、昨年好評だったつがーるちゃんピンバッジも実施します!!
社協窓口にて500円以上募金してくださった方に、1個進呈します。
バッジの数には限りがあるため、なくなり次第終了とさせていただきます。
ご不明な点がありましたら、つがる市社会福祉協議会森田支所(26-3836)又は、各支所にお問い合わせください。
森田地区共同募金委員会
9/16(水)森田保健福祉センターにおいて、新型コロナウイルス感染予防の為、マスク着用・検温・アルコール消毒・室内換気・ソーシャルディスタンスを保ちながら、森田地区共同募金委員会を開催いたしました。
今年も10月1日より赤い羽根共同募金運動がスタートしますが、みなさまのご協力ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、ご出席いただきました委員のみなさまありがとうございました。
森田地区社会福祉協議会福祉推進会議
7/17(金)森田保健福祉センターで、森田地区社会福祉協議会福祉推進会議を開催いたしました。
今年は新型コロナウイルス感染予防の為、マスク着用・検温・アルコール消毒・室内換気・人と人の間は最低1mを確保・会議時間は1時間以内と徹底いたしました。
社協では、このような困難な状況だからこそ「住民ひとり一人を大切にした地域福祉の推進」の実現に向けて、みなさまと共に協力していきたいと思っています。
ご出席いただきました福祉推進員のみなさまありがとうございました。
感謝のお手紙、ありがとうございます
このような感謝のお手紙をご利用者様よりいただきました。
「所長さん自ら朝のお出迎えや帰りのお見送りをしてくれたり、職員の皆さんも優しく接してくれて嬉しく感謝しております。これからもよろしくお願いいたします。」
コロナ禍の中、このようなやさしいお言葉をいただき、職員みんなの励みになります。
こちらこそ、デイサービスセンターあーすとぴあをご利用いただきまして、ありがとうございます。
今後とも末永くよろしくお願いいたします。
夏用の手作りマスクのプレゼント
6月に入りただでさえ暑くてジメジメしているのに、さらにマスクを付けているとマスクの中が蒸れて倍暑いですよね。(2020/6/14)
その為、この時期から熱中症に注意する必要があります。
そこで、つがる市社会福祉協議会森田支所職員互助会では高齢者のみなさんの熱中症予防&新型コロナウイルス感染予防に、夏用の布マスクを作ってみました。
今回は、夏用ということで、涼しさを感じさせる柄と、薄手の布を使用し、以前のマスクよりも熱がこもらない作りになりました。
とはいえ、やはり熱中症予防に重要なのは、水分補給なので、みなさん「こまめに、早めに、水分補給」してくださいね。
涼しさを感じさせる柄がいいですね
安心してご利用いただけるように、マスクに添えた文書です