木造地区の記事一覧
木造中学校生徒が除雪を行いました
2月15日(土)木造中学校の11名の生徒による除雪ボランティアを行いました。
自力では除雪が困難で近隣に頼る人もいないお宅へ行きました。
玄関から道路までの道はどうにか確保できているものの窓にかかる雪で暗くなり、
いつか割れるのではないかと心配だったが、明るくなったと大変喜んでいました。
こちらのお宅では、玄関前は自分で除雪しているものの道路までは歩いて固めたような状態でした。
木造中学校の生徒の皆さんのおかげで綺麗に除雪され安心して外に出れるようになったと喜ばれました。
木造中学校の生徒の皆さんありがとうございました。
木造地区老人クラブ地区別研修会及び交流会の開催
1月21日~24日の4日間で、地区別に表記研修会及び交流会を開催しました。
つがる市警察署にご協力いただき、特殊詐欺についてお話していただきました。
オレオレ詐欺も時代とともに変化していること、詐欺にあわないようにするための対応などについて学びました。
また、長年地域の老人クラブ活動に尽力している方々への表彰式も行いました。
その後の交流会は大盛況!温泉に入り、楽しい一日をすごしました。
木造高校生による除雪ボランティアの実施
1月25日、木造高校野球部の10名が除雪をしてくれました。
自分で雪かきができず、近隣に頼る人がいない独居高齢者や障がい者のお宅の屋根雪がおち窓がふさがりそう、
ガスボンベが埋もれそうなど、生活の安全の確保を目的として行いました。
ふれあい交流事業を開催しました
木造7地区では地区の実情に合わせたふれあい交流事業を開催しております。
今年度は木造地区、館岡地区、出来島地区では、しゃこちゃん温泉大広間にて参加者同士の交流、地元保育園児との交流を楽しみました。
また、会食型の開催が困難な地区では訪問活動を実施しております。
木造高校の生徒による「おそうじ体操」
先日、デイサービスセンターかっこうの館に木造高校の生徒が来てくださいました。
生徒のみなさんに「おそうじ体操」を教えてくださいました。
座ったまま、できる体操ということで利用者のみなさんも一緒に体を動かしていました。
若いパワーをいただき、長生きできること間違いなし♪
木造高校のみなさんありがとうございました。
あおぎん木造年金友の会様より寄付金をいただきました
令和5年11月8日
あおぎん木造年金友の会様より寄付金を頂きました。
皆さまからの温かいご支援を、地域福祉推進のため活用させていただきます。
心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
薬王堂つがる木造店様よりマスクの寄付をいただきました
薬王堂つがる木造店様よりマスク(5,600枚)の寄附をいただきました。
デイサービスセンターかっこうの館・ケアプランセンターきづくり・ヘルプしゃきょう等で活用させていただきます。
職員一同、これからも体調管理に気をつけ、サービスを提供させていただきます。
誠にありがとうございました。