車力地区の記事一覧

サロン活動 中学校へ雑巾を寄付

令和7年2月10日、車力地区住民の皆さんが運営・活動しているサロン『金さん長屋』で、地域のために貢献できる活動を…と、心を込めて雑巾の手縫いをし、車力中学校に手作り雑巾200枚を寄付し、全校朝会で贈呈式が行われました。

この日は、サロン代表者の工藤秀美さんをはじめ、5名の会員が出席し、生徒会へ雑巾が贈られました。

生徒会長より、『掃除や学校行事などに活用させていただきます』とのお言葉もあり、会員の皆さんも、これからもサロン活動で少しでも地域貢献していきたいと話されていました。

サロン『金さん長屋』

活動日 毎月第3金曜日

場所  車力地区コミュニティーセンター

時間  10:00~14:00

 

つがる市防災訓練に参加しました。

10月27日、下車力地区を対象とした、つがる市防災訓練が行われました。

避難場所の中学校体育館では、段ボールベット、災害テントの組立を行いました。

屋外では、つがる市消防署の煙体験ハウスを使用した火災発生時の対応行動の体験や、自衛隊の造水器を使用して飲料水へ生成し、参加者へ飲料水の提供もありました。

豚汁の炊き出しや、非常食の提供もあり、非常食は味もしっかりして、とても美味しかったです。一番人気は『五目ごはん』でした。

 

車力地区高齢者スポーツ大会

令和6年8月29日に、スポーツを通して健康づくりや生きがいを高め、交流を深めてもらおうと、車力地区高齢者スポーツ大会が、つがる市総合体育館で開催され、140名が参加されました。

だれもが簡単に楽しめる軽スポーツの5種目が行われ、熱戦が繰り広げられました。

車力地区ほのぼの交流協力員研修会を開催しました

6月13日(水)標記研修会を開催しました。

ほのぼの協力員の皆さんが集まり、地域の情報交換や見守り対象者について再確認しました。

今年度より新たに協力員になった方も交え、有意義な研修になました。

協力員の皆様これからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

車力地区老人クラブリーダー研修会

12月21日、車力地区老人クラブリーダー研修会を開催しました。

つがる警察署による「安全・安心110番」講習会ということで、高齢者の事故が全国的に多くなってきているので、寸劇を交えてわかりやすくお話していただきました。

その後、つがる市生活体制整備事業や弘南観光からのお話があり、午後は各クラブによる踊りや歌で賑やかに過ごしました。最後にはビンゴゲームで楽しんでもらいました。

 

各地域で老人クラブのリーダーとして活躍している皆様、今年もお世話になりました。

来年もよろしくお願いします。

 

車力地区老人クラブ女性部研修会

11月17日車力地区老人クラブ女性部研修会を行いました。

日頃、地域の老人クラブで活動されている皆さんと、「国民健康保険と後期高齢者医療制度」「生活支援体制整備事業」について学び、その後は会食をしながら地域の情報交換等、有意義に過ごしました。

寒い中、出席してくださった皆様、ありがとうございました。

車力地区福祉推進委員研修会

11月10日(金)車力地区福祉推進委員研修会を車力老人福祉センターで行いました。

車力地区では、春と秋の年2回開催し、福祉の推進に努めています。

今回は、「災害と防災」ということで市役所総務課交通防災課にお願いし、9月に行われた県の防災訓練のお話や、Jアラートのお話をしていただきました。また、車力という地域だからこそ起こりうる災害のお話もあり、とても勉強になりました。ありがとうございました。

また、出席くださった推進員のみなさん、お疲れ様でした。